弊社は業務用こんにゃくの生産量では、業界屈指を誇っております。カットの種類では200種以上、一日の生産量40t以上が可能 です。また、弊社では各ロットごとの数回にわたるpH値チェックと設定温度85℃のボイル殺菌を行うことで、衛生面を徹底しております。
水温を調節し、こんにゃく精粉を入れて攪拌(かくはん)します。全体がのり状になるまでかき混ぜます。温度、粘度状態、色調を確認後、しばらく膨潤させます。
凝固剤を注入し、こんにゃく用練り機で混ぜ合わせます。この時pH値、練り回転、吐出量を確認します。
凝固剤を練り合わせた糊状のこんにゃくを炊き上げ、成型します。この時、外観・色調はもとより、製品pH値、凝固状態を確認します。
専用カット機で指定のサイズにカットします。この時、サイズや断面状態を確認します。
計量・包装作業を行います。この時、包装時検品、シール強度、量目、日付印字を確認します。
計量し、包装した製品一つ一つをX線・金属探知機に通します。
85℃で30分の加熱殺菌を行います。この後、製品検査(pH値、重量、生産数、シール、日付確認)を経て、外装包装を行います。
製造ライン | 設置数 | 生産能力 |
こんにゃく缶蒸し製造ライン | 1機 | 15t/日 |
しらたき製造ライン | 3機 | 12t/日 |
こんにゃく生詰製造ライン | 1機 | 6t/日 |
横ピロー包装機 | 2機 | 20,000パック/日 |
縦型包装機 | 8機 | 80,000パック/日 |
カップ包装機 | 2機 | 20,000パック/日 |
温水ボイル機 | 1機 | |
蒸気ボイル機 | 2機 | |
ボックス型蒸気ボイル機 | 1機 | |
低温倉庫 | 2室 | |
自動計量器 | 2機 | |
X線異物検出機 | 3機 | |
金属探知機 | 8機 |
※品質管理装置につきましては、こちらをご参考ください。